2016/6.27 天城山 1405m 日本百名山
伊豆半島、天城山へ。
低山ではあるが日本百名山。
ダラダラとした変化のない樹林帯を想像していたが、その考えは大きく裏切られる。
苔に覆われた上質なトレイルは、品のある古道の様相だった。
天城高原ゴルフ場のハイカー用駐車場を6時50分に出発。(駐車場は無料)
登山道に入ってすぐ奇抜なカエルと遭遇。後の調べではモリアオガエルらしい。
花はほとんど終わっていたが、派手な色のツツジだけが目立って咲いていた。
アートのような樹皮。
万二郎岳の頂上から風車が見える。
おにぎりはアルミホイルで包みたい派。
万二郎岳から万三郎岳へのトレイルは本当に素晴らしい。
それにしても、この山には不思議な木がたくさん生えている。
岩に鎮座する大木。
一度折れた枝が地面に屈した後、もう一度天に向かって伸びている。その枝の太さは一人前の木の幹のそれである。感服。
山頂に到着。
狭く、眺望もない。大量に羽虫が飛んでいた。うーん。
道中、延々とヒグラシの大合唱が鳴り響いていたが、その姿はなかなか見つけられない。
抜け殻を撮ってその記録とする。
下山後は伊東の山喜旅館で温泉入浴。
ややヌルめの湯であった。
決して有名所ではないのだけれど、由緒正しく精巧な造りの古いお寺。
それを訊ねて歩く、梅雨の合間の小旅行。
そんな感じの山行でした。
伊豆半島、天城山へ。
低山ではあるが日本百名山。
ダラダラとした変化のない樹林帯を想像していたが、その考えは大きく裏切られる。
苔に覆われた上質なトレイルは、品のある古道の様相だった。
天城高原ゴルフ場のハイカー用駐車場を6時50分に出発。(駐車場は無料)
登山道に入ってすぐ奇抜なカエルと遭遇。後の調べではモリアオガエルらしい。
花はほとんど終わっていたが、派手な色のツツジだけが目立って咲いていた。
アートのような樹皮。
万二郎岳の頂上から風車が見える。
おにぎりはアルミホイルで包みたい派。
万二郎岳から万三郎岳へのトレイルは本当に素晴らしい。
それにしても、この山には不思議な木がたくさん生えている。
岩に鎮座する大木。
一度折れた枝が地面に屈した後、もう一度天に向かって伸びている。その枝の太さは一人前の木の幹のそれである。感服。
山頂に到着。
狭く、眺望もない。大量に羽虫が飛んでいた。うーん。
道中、延々とヒグラシの大合唱が鳴り響いていたが、その姿はなかなか見つけられない。
抜け殻を撮ってその記録とする。
下山後は伊東の山喜旅館で温泉入浴。
ややヌルめの湯であった。
決して有名所ではないのだけれど、由緒正しく精巧な造りの古いお寺。
それを訊ねて歩く、梅雨の合間の小旅行。
そんな感じの山行でした。
コメント
コメントを投稿